ロゴ
2025年3月15日土曜日
ブルーガレージマーケット株式会社

より正確で安心な査定サービスを目指して

近年の買取市場においては、多くの企業が参入し、消費者の皆様に多様なサービスや査定方法が提示されるようになりました。

その結果、お客様ご自身がインターネットや口コミ等を通じて情報を集め、複数の会社から見積もりを取得されるケースが一般的になっております。

もちろん、複数社を比較検討することには「適正価格の把握」「高値買い取りの追求」といったメリットがあるため、多くの方にとって重要なプロセスと言えます。

一方で、悪徳業者や大手のマニュアルに沿った一律での買取など「あまりに多くの業者から査定を受けると時間や手間がかかったり損をすることになる」「各社の査定結果に差があると混乱してしまう」といったデメリットが生じる可能性も否定できません。

弊社としては、お客様に最良の形で査定結果をご提供するためには、初回訪問時の査定に十分な時間やリソースを投入することが極めて大切だと考えております。

実際、お客様にとっては貴重なお時間や大切な資産を預けてくださる機会でもあるため、できる限りスムーズかつ納得のいくプロセスで進めることが理想です。

しかしながら、これまでは「他社様での見積もりをすでに取得されている段階」で改めて弊社が訪問するケースも少なくありませんでした。

こうした重複訪問の状況では、当初お客様が想定されていた価格や条件と、弊社が提示する新たな査定結果が異なる場合もあり、その差異によって迷いや不安を感じる方もいらっしゃいました。

さらに、当社でもっとも高額な査定が可能となった物品がすでに買取完了後であったために、15万円の価格差が生まれたこともございました(2025年1月Y様の例)。 このリリースはY様ほか、お客様の強いご希望によって作成したものです。

もちろん、他社様との比較そのものを否定する意図はまったくございません。

お客様が十分に比較検討され、ご自身の資産価値に見合った買取を実現されることが何より大切です。

ただ、その過程で「複数業者に声をかけ過ぎてしまい、かえって混乱してしまう」「同じ商品や家財を何度も査定してもらううちに手間も労力も増えてしまう」といった状況が生じれば、本来得られるはずのメリットが損なわれる可能性もあるでしょう。

さらに、各社が訪問と査定を繰り返す中で、市場価格や提示条件に対する不明瞭感が高まり、お客様の納得感が得にくくなることも懸念されます。

そこで弊社では、お客様の大切な資産を適正に評価し、できるかぎり正確な査定額を提示するために、初回査定のタイミングを非常に重視する業務方針とさせていただくことといたしました。

「他社様より先に弊社が呼ばれるようにしたい」というのは、お客様にムダな混乱や不安を与えることなく、まずは正確な価格評価を共有することで、その後のご判断や比較検討にスムーズに進んでいただく狙いがあるからです。

「両面提示」の考え方を踏まえれば、弊社は他社様との比較そのものを否定するわけではなく、一方で重複訪問が続いてしまうデメリットにも配慮していただきたい─その両面をお伝えすることが、お客様にとってもメリットになると考えております。

お客様一人ひとりに最大限の価値と誠実なサービスを提供する

私たちが目指すのは、あくまでも「お客様一人ひとりに最大限の価値と誠実なサービスを提供する」という点に尽きます。

お客様が所有されている品物や資産には、それぞれ固有のストーリーや希少性があるため、正確な価値を見極めるための時間と手間を、初回の訪問時にしっかりとかける必要がございます。

これは単純に「一番高い査定価格を付ける」だけではなく、「実際に現在の市場価値がどれだけで、将来的にどのようなトレンド変化があるのか」といった専門的な見解をお示しするための大切なプロセスでもあります。

もし何度も業者間で査定が繰り返される状況が生じれば、「各社から異なる見解が示されたときに、どれが正しいのかわかりにくい」「比較が行き過ぎてしまい、余計に時間と労力を要する」といったデメリットが出てくる可能性は否めません。

一方、弊社が今回打ち出す方針では、最初から十分な準備と体制を整えたうえでお伺いし、お客様の品物に対して最大限の誠意と時間を注ぐことで混乱なく査定を完結させることが可能となります。

その結果、お客様はシンプルなプロセスで正確な価格を知ることができ、必要に応じて他社様の査定と比較検討する際の基準にもなるでしょう。

また、「比較検討を行いたい」「他社の見積もりも確認したい」というご要望を否定するものではありません。

むしろ、資産価値を最大化するうえで、比較は1つの有効な手段です。

ただし、「業者ごとの査定条件が複雑に入り乱れてしまう」といった状態になってしまうと、お客様ご自身に負担がかかるだけでなく、本質的にどの会社が適正な条件を提示しているのかが見えにくくなります。

従来、弊社では2度目、3度目と呼ばれるケースも多々ございましたが、その過程で見えてきたのが「お客様にとっても、業者にとっても、決して望ましい状況ではない」という事実でした。

そこで、まずは初回から弊社の査定方針をしっかりとご理解いただいた上で正確な見積もりをご提示することで、お客様が後々に比較しようとされる際にも基準が明確になり、よりスムーズかつ安心感の高い取引が行えると考えております。

今回、弊社が打ち出す「すでに他社様にご依頼をいただいている場合の再訪問は原則控える」という方針は、「お客様が比較をする自由」を奪うものではございません。

むしろ、お客様が複数社の情報を得てより良い条件を探るという行為は大いに理解しており、歓迎すべき姿勢と考えております。

しかし、一方で「重複した査定のために時間や手間が増え、結果的にご提示できる価格や付随するサービスの質が低下してしまう恐れがある」という現実も見逃せません。

これはお客様にとってはもちろん、弊社としても真摯なサービス提供を行ううえで障害になると判断いたしました。

そこで、「他社よりも弊社が先に訪問できるように」という体制を整えることで、お客様が抱く疑問点や不安要素を初回に解消し、最高水準の査定価格を提示できるよう全力を尽くしております。

こうした方針により、お客様にはまず正確で透明性の高い価格を知っていただき、その後に必要に応じて他社の査定と比較検討をしていただくことで、より納得感のある最終決定を行っていただけると考えております。

いわば、「比較も大事だが、そもそもの査定精度を向上させるためには時間と労力をしっかり投資することが重要」と捉えた結果の施策である、というわけです。

弊社としては、お客様一人ひとりとの信頼関係を築くことを何よりも大切にしており、今回の取り組みは、その信頼をより強固にするための一歩でもあります。

もしお客様が他社との比較を強く望まれる場合には、その旨をお伝えいただければ、弊社としてできる限り円滑にサポートいたします。お客様のメリットを最大化するためには、弊社が先陣を切って正確な査定を行い、適正価格を提示することが有効だと考えているだけで、比較の機会を奪おうとしているわけでは決してございません。

以上のように、私たちは「比較をする利点」と「重複訪問にともなうリスク」の両面を正直にお伝えすることで、お客様にとってより良い判断をしていただくための材料を提示したいと願っております。

今後も、さらに高いレベルのサービス品質を追求すべく、お客様の声に耳を傾け、業務体制の改善を重ねてまいります。

引き続き、弊社の査定サービスをご利用いただくうえで、ご意見やご要望がございましたら、どうぞ遠慮なくお知らせください。お客様の大切な資産を正しく評価し、最適な形で次へとつないでいくため、誠心誠意尽くして参りますので、何卒よろしくお願い申し上げます。


本件に関するお問い合わせ先

ブルーガレージマーケット株式会社
「昭和オールドマーケット」
お問い合わせフォーム

私たちについて

ブルーガレージマーケット株式会社は、リサイクルとエコに特化した買取サービスを提供する企業です。お客様のニーズに応じた柔軟なサービスを展開し、社会に貢献することを目指しています。
本プレスリリースに関する詳細情報や取材のご依頼は、上記お問い合わせ先までご連絡ください。

昭和オールドマーケット

古いものや骨董品など、昭和、平成の時代を過ごした物品を買い取ります。

おじいちゃん・おばあちゃんの持ち物を買取ります
古い家・古民家・蔵・商店・旧家・空き家などを解体する方
遺品整理・生前整理をしたい方
不用品処分をしたい方
家の中のものを片付けをしたい方
江戸〜明治、大正、昭和、平成から現代の物品をもれなく査定します

出張買取

解体・遺品整理、お片付けを業者に依頼する前にご利用ください

詳細を見る

海外輸出

輸出で再び輝く不用品たち

詳細を見る

1Kg単位で買取

重量に応じた買取を実現

詳細を見る

私たちは貴金属・ブランド品は買い取りません。

Notion Jewelry

貴金属は、査定いたしません。 ブランド品、貴金属などは、一切、買い取りません。
〝押し買い〟もしません。 ブランド品や貴金属を査定されたい方は、ほかの会社をご利用ください。

ご質問やお問い合わせ

買取できるかな、と思ったらまずはご相談ください。

LINEを利用したお問い合わせ

※有人によるチャットにて応対いたします。

お電話でのお問い合わせ

電話する 受付時間 : 8:00〜20:00

0120-00-9190

受付時間 : 8:00〜20:00

フォームからのお問い合わせ

ご質問・ご相談はお気軽に

0120-00-9190
いつでも、何度でも、お気軽に。

現在お電話受付中!

LINEで質問
フォーム