冷蔵庫のリサイクルに必要な料金と正しく処分する3つの方法
目次
あなたはお引っ越しが目前に迫っていて、冷蔵庫やテレビをどうやって処分しようか悩んでいませんか?
実は、冷蔵庫やテレビなどの一部家電製品は処分方法が厳密に法律で決められていて、正しい処分を行わないと公害を引き起こしたり、法律違反になることも!
家電製品はどのように処分すべきなのか? 法律ではどのように決められているのかについて、確認をしてみましょう。
今回は冷蔵庫のリサイクルで必要な料金と正しい処分方法。そしてお得に処分できる裏ワザもこっそり教えちゃいます!
冷蔵庫などの家電をリサイクルするのにどうして料金がかかるの?
リサイクルとは、料金を支払って使わなくなった冷蔵庫やテレビなどの家電製品から新しい商品へと再生させる事を指します。
あなたは街でリサイクルショップを見かける事も多いと思いますが、ほとんどのお店ではリサイクル(再生)ではなくリユース(再使用)を目的として営業しているため、誤解をされる方も多いのではないでしょうか。
本来、家電製品を処分する場合には家電リサイクル法に従う必要があり、国に認められた業者が家電製品を分解して、部品をそのまま新しい製品に使ったり、部品を加工して別の商品として製造する工程をリサイクルと呼びます。
冷蔵庫など、使わなくなった家電製品を分解して資源にするため料金を支払う必要があるのです。
家電リサイクル法って?
家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)とは、国が定めた家電製品の一部を廃棄物(ゴミ)として捨てるのではなく資源として再生・再利用しなければならない法律です。
廃棄物(ゴミ)の削減と公害を抑制して環境を守ることを目的としているため、家電製品を販売している業者も家電リサイクル法は守る義務があります。
家電製品を処分したい時、分からないことがあった時には購入したリサイクルショップや家電量販店に相談してみましょう。
冷蔵庫の他にもどんな家電ならリサイクルで回収できるの?
冷蔵庫の他にどんな家電ならリサイクルで回収してもらえるのでしょうか。
まずは、法律で決められている内容をご紹介します。
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 洗濯機・衣類乾燥機
- テレビ・エアコン
家電リサイクル法では上記の商品は回収してもらえますが、必ず家庭用として製造・販売された商品が対象となります。(業務用家電は対象外です)
よく質問されることが多いのですが、パソコンやパソコンのモニターは家電リサイクル法ではなく資源有効利用促進法という別の法律によって処分方法が決められています。
家電リサイクル法は家電メーカーと家電量販店、リサイクルショップなどの販売した業者に義務づけしておりますが、資源有効利用促進法はパソコンのメーカーに義務づけされているため、基本的にはメーカーが自主回収することになっています。
押入れから古いパソコンが出てきたからメーカーを調べてみたら会社が無くなっている!と思う人もいらっしゃいますが、メーカーが合併して社名が変わっている場合もあり、その場合でも引き続き自主回収はお客様コールセンターや家電量販店に問い合わせすれば案内してもらえる場合があります。
冷蔵庫やテレビなど、家電リサイクル法で回収ができる物で、処分をしたい方はリサイクルショップか家電量販店に問い合わせをしてみましょう!
家電の無料処分を宣伝する悪徳業者にご注意ください!
家電を無料で処分すると謳い、チラシや車で営業をしている業者がいると思いますが、どんな業者でも家電製品を処分する場合には家電リサイクル法に従う必要があります。
あなたの家電を無料で処分すると宣伝してお得感を与える広告も見かけることが多いのですが、冷蔵庫や洗濯機など家電リサイクル法の対象品は間違いなく無料で処分は行えません。
無料で処分すると宣伝していたから、依頼したのに車に積んだ後から『冷蔵庫は処分費がかかります』と言って、高額請求する悪徳業者も存在します。
無料で処分する、という言葉に惑わされずに処分をする場合には購入したリサイクルショップまたは家電量販店に相談しましょう。
冷蔵庫や家電はリユースで回収料金を賢く減らせるんです!
冷蔵庫やテレビなどの処分にはリサイクル料金が発生するとお伝えしましたが、実は料金を減らす方法があるってご存知でしたか?
あなたが処分しようとしている家電製品、冷蔵庫や洗濯機は本当に処分しないといけないのでしょうか?
リサイクルするために処分を依頼した場合には料金が発生するのは法律で決められていますが、リサイクル以外の方法としてリユース(再使用)という仕組みを活用してみるのも良いでしょう。
街中やインターネットで営業しているリサイクルショップが中古品を買い取ったり、販売することも別の誰かに繰り返し使ってもらうこともリユースなので、処分する前にリサイクルショップへ相談してみましょう。
リサイクルショップがそのまま再使用できると判断した場合には、商品を買い取って依頼主に買取金を業者から支払われることもあり、処分するよりもお得になる場合があります。
もちろん、処分を行う訳ではありませんので冷蔵庫やエアコン、洗濯機などの家電リサイクルに含まれる物もリサイクルショップが引き取ることもできるため、仕組みを知っている人はリサイクルショップへ持ち込んだりしています。
でも、街中にあるリサイクルショップへ持っていくのはかなり大変ですよね……
そんな時は出張買取を行う業者を活用しましょう!
私たちは、出張費は無料でご自宅まで最短即日訪問しておりますので家電を処分しようとお考えの方は、捨てる前にいつでもご相談ください!
冷蔵庫などの家電にかかるリサイクルの料金を賢く減らそう!
冷蔵庫などの処分にかかる家電リサイクルの料金は再利用するためにリサイクルショップへ売ることで冷蔵庫などの家電製品の処分料金を減らすことができます。
あなたが家電を処分する前に確認しておくべきポイントをまとめてみました。
- 家電製品の一部は処分時に『家電リサイクル法』により回収料金が発生します
- 無料で処分すると宣伝する業者には注意が必要です
- 回収料金を節約する方法としてリサイクルショップを活用しよう!
リサイクルショップは中古品を売り買いする場所だけではなく、引っ越し前の方や使わなくなった家電を処分したい方などにもオススメできる業者です。
処分する時になるべく出費を抑えたい学生さんや、引っ越しのために家電を回収してほしい社会人の方も、リサイクルショップを活用すればとてもお得に回収してもらうこともできるので、家電の処分にお困りの方はいつでもご相談ください。